2016年11月22日(火)
《patrinia yellow》('13) 再演 [告知関係です。]
今週の金曜日(11月25日)と土曜日(11月26日)に演奏会があります。
どちらも《patrinia yellow》という2013年の楽曲の再演があります。先月の文化庁メディア芸術祭新潟展で旧齋藤家別邸にて展示させてもらった作品ですが、今回はそれの「実演」という事になります。これが本来の形です。
奏者は今回は初演からずっと再演してきてくださった鈴木生子さんから変わり、新潟出身の広瀬寿美さんに行ってもらいます。奏者による作品の変化が見つけられればそれも収穫だな、と思っています。
文化庁メディア芸術祭新潟展で展示していた作品が、作品そのものだと思われている人も多いと思うのですが、僕の場合はあれは「レプリカ」ということになっています。オミナエシの一年の周期を約10分間に圧縮して提示する作品ですので、作品自体の醍醐味は掛け替えのない時間を共有することにあります。そういう時間感覚は展示やCDには納まらないものです。
ですので、都合のつく方には是非この「実演」を聴いて頂きたいと思っています。
25日の「越の風vol5」は他にも新潟にゆかりある奏者、作曲家などの作品(現代音楽)が多く並ぶ貴重な演奏会ですので、集中力のある場の中で共有できるはずです。
26日の「G.F.G.S. Label 第一弾リリース記念」はもう少し砕けて解説なども交えながら楽しく演奏できたらと思っています。この日は他にも尺八の福島麗秋さん、ソプラノ・サクソフォンに濱地潤一さんとの演奏も予定しています。またオープニング・アクトにPalさんも参加してくださいます。
同じ作品でも聞こえ方は違うんじゃないかなと、自分もどんな発見があるか楽しみにしています。
両日ともお薦め、です。
今回のために重いPA機材も自分で持ち込むことにしました。
多くの方と共有できればと思っています。
11月25日「越の風vol5」−>《patrinia yellow》再演
https://www.facebook.com/events/1852225258332682/
11月26日 G.F.G.S. Label 第一弾リリース記念 福島 諭 LIVE 出演:Pal/広瀬寿美/福島麗秋/濱地潤一/福島諭
https://www.facebook.com/events/972596272846700/973311846108476/?notif_t=admin_plan_mall_activity¬if_id=1479259065238465
Posted by shimaf at 23時26分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年11月19日(土)
161119 [《変容の対象》]
Posted by shimaf at 21時47分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年11月15日(火)
G.F.G.S. Label 第一弾リリース記念 福島 諭 LIVE [告知関係です。]
https://www.facebook.com/events/972596272846700/
出演は
Pal
濱地潤一+福島諭
福島諭(尺八:福島麗秋、クラリネット:広瀬寿美、ソプラノ・サクソフォン:濱地潤一)
ハードウェアのサンプラーで即興演奏を行うスタイルが僕にとってはとても新鮮で、今後は演奏の場からラップトップはなくなっていくかもしれないな、なんてことも想像させてもらったPalさん、今後の活動にも期待していますので今回ご出演いただけて嬉しく思っています。楽しみにしています。
濱地潤一+福島諭(あるいは福島諭+濱地潤一)名義での曲も1曲予定
福島諭の曲はクラリネットとコンピュータのための《patrinia yellow》を始め、尺八との曲も。数年前に濱地さんからの依頼で書いたサクソフォン ソロのための《双晶T》の演奏は公には初演で僕にとっても貴重な機会です。楽しみです。
まだちょっといろいろやることが平行していて頭の中がまとまっていませんが、少なくとも当日はあんまり尖らずに解説を交えながら行えたらと思っています。
ご予約は僕(福島諭)に直接連絡をくださっても大丈夫ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
Posted by shimaf at 21時57分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年11月05日(土)
161105 [福系]
コーヒーの紙フィルターは古いものを使っていたのだけど、それが無くなり、少しだけ新しいフィルターを使い始めた。
新しいとはいえ、それでも、いつ誰が買ったのかはたしてよく覚えていないものだから、数年は経過していると思う。ただしこれは未開封だった。
単なる古さが問題だったのかは疑問だが、最初使っていたものは既に開封されていた状態でしまわれていたものだったので、それはやっぱり何かしら良くなかったのかもしれない。
その少しだけ新しいフィルターにしてからはコーヒーの味は格段にまろやかになった。
Posted by shimaf at 08時34分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年10月30日(日)
161029 [《変容の対象》]
今月の《変容の対象》18-19小節目を濱地潤一さんへ送る。
今月はあと2日残っているけれど、おそらくここでfineになると思う。(よほどのことがなければ。)
+
ここ数年で一番といって良いくらいの細かいことをしてやっと思ったところまで行く。いままで避けていたこと(純正律)に向き合っているのだけど、とりあえずようやく基礎ができたので明日から発展。
Posted by shimaf at 04時16分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】