2016年01月06日(水)
160104-06 [《変容の対象》]
1月4日の夕方から寒気、また胸が焼ける感じが続き早く寝る事にするも、翌日には全快、というわけにはいかず、5日は何もせず寝て過ごすことにした。いくつか重要なメールもきていたが極力返信はせず、とにかく身体を休めることに。
見なくても良いような夢をたくさん見る。起きても身体のどこかが痛く、思い通りには回復しない。なかなか困った。
5日の夕方にはだいぶ良くなり、食欲もなんとか回復。食べ終わるかどうかという頃に濱地さんから電話が有り、盛り上がって結構話をした。濱地さんは「元気そうで良かったです。」と言ってくれたし、実際回復した後だったのけれど、一日前は耐える事しか頭に無かったのだから不思議だとも思った。
寝込むほど体調を崩したのは久しぶりだ。周りにも迷惑をかけるから、気をつけよう。
Posted by shimaf at 20時42分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2016年01月02日(土)
160101 [《変容の対象》]
2016年1月1日の夜、《変容の対象》2015年版の全曲を聴き直す。
2015年の前半の曲はもうしばらく聴き返していなかったので、最初全く新鮮に響いた。総括文は今年も書く予定で少し各曲について思い出せることを書き出したりもした。
2015年のピアノに関して言えば、結構感覚的に進めた楽曲が多いように感じられる。自分自身の書法の問題としても、引き出しを増やしたいという気持ちは一年を通じて一貫してあった気もするが、それほど多様には振る舞っていないし実際その試みが成功しているかどうかも分からない。
1年を通じて24分ほどの組曲となった。確かに高い密度で《変容の対象》らしい楽曲が作られた年となったような気もしている。
一方で各曲をどのような観点で進めていたか、あまり覚えていない年でもある。一聴した印象とは別に各月で何に注目して書いていたのかぐらいは思い出したいし、そうしないと何か落ち着かない気もするのだけれど、全く感覚的に書いた月などは何も書きようもないもので、そのあたりのもどかしさを感じてもいる。
Posted by shimaf at 01時13分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月25日(金)
151220 [福系]
2015年12月20日からもうすぐで一週間、特に何か自分の作業が進むということもなく過ごしているけれど、先日の前田真二郎さんのライブ上映に参加された濱地潤一さんからは昨日いろいろとやり取りできた。
ヒリヒリと研ぎ澄まされた時間だったようだ。メールの文体からも一定以上のやりきった感じも伝わり、良いものだったのだろうと想像した。
12月20日の夜は新潟の仲間7名で集まってあれこれと話ができた。こういうことは今までなかったので嬉しい気持ちもあり飲み過ぎた。そこでも前田さんと濱地さんの発表の話題は出た。
Posted by shimaf at 08時14分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月24日(木)
151224 [福系]
今月、濱地潤一さんから勧められていた書籍「変身のためのオピウム」多和田葉子著が今日届いた。第一章を読む。
確かに今、自分にとってはこういった文体に触れることは無駄とは思えない必然も感じ、読み進めようと思う。
Posted by shimaf at 23時12分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2015年12月17日(木)
楽譜+CDRシリーズ [告知関係です。]
先日、和歌山の濱地潤一さんより連絡をもらいました。これまで濱地さんと私で作ってきた作品の楽譜+CDRシリーズを何枚か送って欲しい、とのこと。喜んで。良い機会だったので増刷して送りました。あらためて少し聴きましたが、特殊だけど何かは留まっている気がしたのは救いでした。その時々で残してきたものが少し今の自分からは離れていることも実感できました。
濱地潤一さんは今月23日に大垣ビエンナーレ2015にて演奏されます。その場にもこの楽譜+CDRを持って行く予定だそうです。
+
前田真二郎 ライブ上映『日々“AUG” 8 years mix [2008-2015] 』
前田真二郎 + 濱地潤一(サックス) + ナガタミキ(朗読)
http://www.iamas.ac.jp/biennale15/works/hibi-aug-8years-mix-2008-2015
Posted by shimaf at 23時29分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 1 )
【 過去の記事へ 】