2013年02月20日(水)
130220
朝、メールチェックすると濱地潤一さんより4-5小節目(サックス)が送られて来ている。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20130219
確認後、しばらく置いて書き出し5-6小節目(ピアノ)を送る。
Posted by shimaf at 09時28分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年02月19日(火)
130219 [《変容の対象》]
2013年2月19日濱地潤一さんへ《変容の対象》2月の3-4小節目を送る。
+
16日、17日とそれなりに密度のある時間を過ごす。少しくたびれる。
詳しく書きたいこともあるが後日に。大枠は無事に終えられたと思う。ただ課題や宿題は残った。今後、しっかり言語化して次に活かしたい。
Posted by shimaf at 22時45分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年02月15日(金)
130215 [《変容の対象》]
2013年2月15日朝:濱地潤一さんへようやく今月の《変容の対象》1-2小節目(ピアノ)を送る。
時間が掛かってしまったが、なんとか一歩すすめたか?
濱地さんからの返答を待つ。
+
《cell walls》初演前日。夜に一回だけの通しリハの予定。
個人作品の機材は明日の朝に搬入予定。
その他、PAは本日夜に円秀さん、田口雅之さんらで搬入予定。
安野君や由雄さんも新潟入りの準備も大詰めのようだ。
Posted by shimaf at 09時29分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年02月10日(日)
130209 [福系]
だいぶ大詰め。
2月16日の砂丘館ですが、私は父の尺八と共に演奏します。正確には、父の演奏した尺八の音をリアルタイムに処理加工して楽曲を構築します。
昨日、父から電話があり、電話越しに「ちょっと聴いてみて」と実に音響的な音楽が流れてきました。「いいじゃない、何これ?」と答えると、尺八の演奏したものを多重録音して作ったのだそう。
「こんな感じになるのか?」と言われたので、
まぁ、
まぁそうなんだけど。。
12日が初合わせだからもう少し待ってて。
父は気合い充分です。
Posted by shimaf at 21時32分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2013年02月08日(金)
130207 [《変容の対象》]
2013年2月7日:濱地潤一さんより、今月の《変容の対象》第1小節目が送られてくる。
濱地さんからの提案で、今月の音数指定はすべて[-0]で行く事に。-0は任意の音数で書き込んでよいという意味で、今月は実質的に音数に縛られる事はなく、展開する予定だ。
このタイミングでというのが、納得できる時期でもあったので快諾した。
動機は一見難解なものだった。
+
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20130208
+
「一見難解」と言ったのには、その旋律の組織の背後に濱地さん流のきちんとした意志が込められていると感じたからだ。丁寧に見れば理由は分かるだろうと予測もできる。
この動機に対してどのようなアプローチを行おうかということに関してはまだ白紙だが、決めれば流れ始めるだろうという予感はこれまでの経験則から分かりもする。しかし、そこも一度白紙に戻すかもしれない、という可能性も現段階ではあるかもしれない。
結果的に「理解不能」という領域すらあるかもしれないが、音には何かしら意味を帯びてしまうという性質もあるだろうから、これは言葉遊びに終わるかもしれない。
Posted by shimaf at 08時11分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】