2012年08月24日(金)
120823-24 [《変容の対象》]
2012年8月23日:濱地潤一さんより、7-8小節目を受け取る。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120823
2012年8月24日:深夜に目が覚め、書き出し、そのまま8-9小節目を送る。
ここまでの流れを何度も聴き直して、ようやく焦点というかポイントが把握できてきている。これは確かに色彩かもしれない。
朝焼けを観る。
Posted by shimaf at 08時50分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
"BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW"の上映会 [告知関係です。]
"BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW"の上映会のお知らせがありましたので、ここにも転記させていただきます。新たなセレクションで80分、どのような映像体験になるでしょうか。両日とも会場でアフタートークあるそうです。
*************(以下、前田真二郎さんより一部転記)
"BETWEEN YESTERDAY & TOMORROW 2011-2012"
一本の劇場用映画を構想し、堀家敬嗣氏にそのセレクションを依頼したのは3月でした。昨年4月から今年3月までに作られた60作品から80分のオムニバス・ムービーが完成しました。
【ドキュメンタリー・ドリーム・ショー 山形in東京 2012】8/28 オーディトリウム渋谷・ 9/7 ポレポレ東中野
http://maedashinjiro.jp/byt16films/
Posted by shimaf at 04時32分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月23日(木)
オクターブから半音までの音程をそれぞれ12等分する [福系]
2012年8月15日は手痛い失敗をしたのだけど、そのときに気になっていた音程の問題を進めなければと思ったのもその失敗のためでもある。
「オクターブから半音までの音程をそれぞれ12等分する」
そこから得られる周波数の格子は
「それはオクターブを144等分すること」と差異はあるか。
もし差異があるならばそれは何か。
そして格子としては差異がないならば、思考上の差異を明確にすること。
Posted by shimaf at 00時13分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月22日(水)
120813-120822 [《変容の対象》]
2012年8月13日:濱地潤一さんより《変容の対象》8月の3-4小節目のサックスパートを受け取る。すばらしい。が、うまく答えるための気合いが自分にいま足りないと感じる。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120813
2012年8月18日:濱地潤一さんへ《変容の対象》8月の4-5小節目のピアノパートをおくる。充分な答えになっていなかったかもしれないが、今回はこのような形がしっくり行くので採用した。若干パワーのぶつかり合い。5小節目では少しリズムにおける多彩さを新鮮に思った、少しだけ。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120818
2012年8月19日:濱地潤一さんより《変容の対象》8月の5-6小節目のサックスパートを受け取る。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120819
2012年8月22日の朝:濱地潤一さんへ《変容の対象》8月の6-7小節目のピアノパートをおくる。
Posted by shimaf at 08時02分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年08月18日(土)
120819合唱団Lalari [福系]
2012年8月19日:新潟県の合唱コンクールに合唱団Lalariとして参加してきます。会場は県民会館。僕らは15:10頃からですが、県内の一般合唱団、中学校、高校、大学の合唱団が一日中頑張って歌います。
コンクールとはいえすばらしい一日です。
Posted by shimaf at 22時43分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】