2012年03月23日(金)
120322-23 [《変容の対象》]
2012年3月22日の夜9時頃:濱地潤一さんへ《変容の対象》2012年3月の11-12小節目(ピアノパート)を送る。
11小節目の濱地さんの旋律の上向する形を初めて見たときに、いくつかの選択肢が頭の中に浮かんだが、結局今回の形を採用した。ここでピアノは下降する。
それが呼び水になって、12小節目のピアノは低音域での旋律群として書かれた。
その後、なぜか強い睡魔に襲われて就寝。デジカメで撮影すると人物が写り込む古い見物の中で写真を撮り続ける夢を見る。若い人たちががやがやとにぎやかなのにちょっと怖いなと思う夢だった。
+
2012年3月23日
早朝一度目が覚めた。4時過ぎである。メールを確認したら、ほぼジャストで濱地さんからメールが届いた。12-13小節目(サックスパート)を受け取る。
4時18分。あ、今、濱地さん起きられているのか、とか思ったけれど、僕は疲れが抜けないので寝直す。
+
改めて、朝、変容を確認する。色彩がこれまでにないような領域に入ったと感じた。主観で言えば紺色の響き。しかし、この場合の色は絶対的な色として主張しても全く意味はない。ただ、主観を語らないのもあまり良いことではないと感じるからあえて書いた。
とにかく、これまで《変容の対象》でこの色合いが出たことはないのは確かだろう。濱地さんもなにか似たような印象をもたれているに違いないと、以下の文章を読んで思った。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120323
+
23日の夜9時ごろ:13-14小節目(ピアノパート)を送った。
Posted by shimaf at 08時28分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年03月21日(水)
カフコンス120325 [告知関係です。]
クラリネット四重奏って興味があります。行ければ良かったな。どんな響きがするのでしょう。
+以下、転記させていただきます。
カフコンスにて、演奏会をさせていただきます。
今回のクラリネットカフェでは異国情緒溢れる曲を揃えてみました。
色々な国をまわった最後に少し面白い曲をご用意したので、楽しんでいただけると嬉しいです。
3月25日(日) ≪カフコンス クラリネットカフェvol.4≫
トマジ「3つのディヴェルティメント」
ファルカシュ「17世紀の古いハンガリー舞曲」
ピアソラ「3つのタンゴ」
ほか
クラリネット四重奏:
山口真由
伊藤めぐみ
櫻田はるか
荒木こずえ
会場:≪金魚坂≫
文京区本郷5-3-15
(丸の内線/都営大江戸線本郷三丁目駅より徒歩5分)
日時: 午前10時40分開場・コーヒータイム
11時開演
チケット:1500円(コーヒー付き)
※当日券のみの扱いとなります。
Posted by shimaf at 22時52分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
120321 [《変容の対象》]
2012年3月21日に日付が変わった頃:濱地潤一さんへ《変容の対象》3月の9-10小節目を送る。楽曲が厚みのある音のほうへ流れて行きそうだったこともあり、10小節目は濱地潤一さんからの指定された音数のうち、(ここでは四種類の選択肢があったのだが)一番音数の多いものを選択した。1小節内に100音を超える音が入るが、ピアノの場合は和音を多用すればまずまず常識の範囲内に納まる。
就寝。
朝、濱地さんより10-11小節目が届いている。受け取った。
http://d.hatena.ne.jp/hamajijune/20120320
Posted by shimaf at 08時40分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
r.r.r. vol.25 [レポート]
.
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.418170301532121.115629.100000174640588&type=3&l=aaf9d58cf1
Posted by shimaf at 00時05分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年03月20日(火)
BYT 恵比寿映画祭 [twitter]
Posted by shimaf at 00時38分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】