2012年07月16日(月)
120716 [福系]
:
Beethoven: Piano Sonata #14 In C Sharp Minor, Op. 27/2,
"Moonlight" - 2. Allegretto
:
暑い夜だしテレビを消して音楽でも流そう。
パソコンに入っているリストをシャッフルして再生。半ば強制的な再生のほうが聴く側の集中力を高めてくれる場合もある。確かに夏っぽい曲というのは自分のパソコンにも入っていないようにも思う。
:
Rei Harakami: Cape (from album"Red Curb")
でもレイハラカミさんのアルバムは音色そのものが物憂げな夜に寄り添ってくるようにも感じた。自分から再生ボタンは滅多に押さないのだけれど。冬は冬であう気もするし。
:
Heart Beat −Break The Code And Read The Message-
坂本龍一
92年のアルバム、当時どんな気持で聴いていたかかすかに思い出した。90年代初期はそれ自体物憂げな時代でもあったと思うが、現在よりは音楽はまだ肉体を持っており、肉感的だったのだとも思える。
:
The Orb: U.F. Orb ( from album"U.F. Orb")
これも92年のアルバムだった。当時、爆音でステレオを鳴らしながら昼寝した。窓の外では微かに蝉の鳴く声が聴こえて来ていた。同アルバム収録の"Majestic"では紫に揺らぐような色彩的なエフェクト音に魅力を感じていた。当時はかなり肉体から遊離した音楽だと感じていたが、今聴くとやはり身体性を基にした音楽の構築は強く感じられる。シンセでシミュレートされたコンガの音色など聴くと特にそう思う。
UFOといえば中学生のころ角田山の上空に浮かぶオレンジ色の飛行物体は何度か観たことがある。当時から角田山上空で多く見られるとは聞いていたけれど、当時はテレビでもよくUFO特集などされていたし、実際自分は信じやすい性格でもあったから根本的には観る事を期待して生きていたとも言える。テレビで見るほど驚くようなものでもないから部活の友達数人とあれおかしくない?という話を少しした後は、また陸上の練習に戻っていった。
Posted by shimaf at 23時51分 トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
トラックバック
トラックバックURL
http://www.mimiz.org/tb.php?ID=822